2007-07-31

SBIウェルネスバンク、スイスの医療機関と提携し会員制医療サービス

http://megalodon.jp/?url=http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm%3frelID%3d166273%26lindID%3d5&date=20070912182615
SBIウェルネスバンクと世界最高水準のアンチエイジング医療機関(スイス)との提携による会員制医療サービス事業への参入について
当社子会社で、人々の健康を「予防」「治療」「アンチエイジング」の観点でトータルにサポートするサービスを目指すSBIウェルネスバンク株式会社(本 社:東京都港区、代表取締役COO:福澤雅彦、以下「SBIウェルネスバンク」)はこの度、世界最高水準を誇るスイスのアンチエイジング医療機関「クリ ニック・ラ・プレリー」(医療機関名:Clinique La Prairie、所在地:スイスモントルー市、代表者:アーミン・マトリ)と、同機関から 日本における独占的ライセンスを受けて提携することに関し基本合意に達しましたので、お知らせ致します。今般の提携に関連し、SBIウェルネス バンクは静岡県熱海市に1万3,000坪の土地を取得、スイス以外の国では世界で始めての展開となる「クリニック・ラ・プレリー湯河原」(仮称)を、 2009年10月のオープンを目指して建設し、世界最高水準の予防・治療・アンチエイジングのサービスを提供する予定です。また、 SBIウェルネスバンクは「サピアタワークリニック」(所在地:東京都千代田区、理事長:小船井良夫)及び、同クリニックに併設の「消化器内視鏡セン ター」(特別顧問:工藤進英昭和大学教授)とも既に業務提携に向けて交渉中であり、これらを東京都内における医療施設の拠点として、2008年4月より会 員制サービスの提供を行ってまいります。当初は、これらの拠点を中心として、国内の各領域のスーパードクターとの提携を図るとともに、米国先端医療機関と のネットワークを構築し、国内のみならず、近隣のアジア諸国の富裕層も対象として、最先端医療の提供に努めて参ります。今日の日本の医療では、例えば飛行機のファーストクラスや高級レストランのような差別化されたサービスを提供する医療施設は珍しく、多忙なビジネスエグゼクティブや富裕層の人々を満足させることが可能な医療サービスは、難しい現状にあります。 SBIウェルネスバンクは、このような現状を鑑みて、「世界最高の治療を受けたい」「最先端の検査機器で検査を受けたい」「24時間いつでも医師と連絡を 取りたい」「病気を予防したい」「いつまでも若く元気でいたい」等の、様々な健康に関するニーズに幅広く応えるホスピタリティサービスの提供を目的として 設立されております。今後は、医療分野に加えて、癒しや美容、若返りの分野にまで及ぶ付加価値の高いサービスの提供を「クリニック・ ラ・プレリー湯河原」にて構想中であり、SBIグループ各社が有する事業基盤を活用しながら、SBIグループとして新たな事業領域における収益機会を追求 するとともに、社会貢献活動としての面も重視してまいります。
 SBIグループはこれまでも、「顧客中心主義」の基本観に基づき、本業を通じて社 会に貢献すると同時に、「SBI子ども希望財団」や「SBIユニバーシティ」を通じ、直接的な社会貢献活動に積極的に取り組んで参りました。このたび、 SBIグループの社会貢献の新たな4つめの柱として「SBIウェルネスバンク」を位置付け、健康を通して社会に貢献してまいります。

医療にホワイトナイト??が,,,http://www.sbigroup.co.jp/
ヘッジファンド関連サービスの提供開始について[モーニングスター]
北尾 吉孝代表取締役CEO
,,参入しました.混合医療が解禁されたら,,,お金がない方は満足する医療を受けられず,お金がある方は吸い上げられるのでしょうね.

豪ハワード首相、英連続テロ未遂で不起訴の医師に「謝罪しない」

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2261800/1964666
7月30日 AFP】6月に英国で発生した連続テロ未遂事件に関与したとして、オーストラリアで逮捕されたインド国籍のモハメド・ハニーフ(Mohamed Haneef)医師(27)が不起訴となった件について、ジョン・ハワード(John Howard)豪首相は29日、同医師に対して謝罪する意思がないことを明らかにした。また、豪捜査当局の不手際に対する調査を求める声が高まる中、調査への要請を退けた。オーストラリアの病院に勤務していたハニーフ医師は、容疑を受けて逮捕され、3週間以上にわたり勾留された後、証拠不十分で27日に不起訴となった。大幅に強化された同国の新対テロ法に初めて基づいた捜査について、ハワード首相はシドニーで記者団に対し、政府の手続きの正当性を主張した。「オースト ラリア政府はハニーフ医師に対して謝罪しない」とし、テロを未然に防ごうとすれば間違いが起こることもあり、「謝罪より安全が重要だ」と語った。さらに、「ハニーフ医師は犠牲になったわけではないし、反テロ法の下で行われた捜査が結果として間違っていたことで、オーストラリアの国際的評価が害されることもない」と述べた。同首相はまた、ケビン・アンドルーズ(Kevin Andrews)移民・市民権相が、ハニーフ医師の逮捕、勾留に関連して同医師の就労ビザを取り消す決定を下したことについても、支持する姿勢を示した。ハニーフ医師は30日にインドに帰国後、豪当局による就労ビザ取り消しも含め、一連の経験によって精神的に痛手を負ったと語り、「私は豪州当局の犠牲となった」と訴えた。(c)AFP

イギリス連邦のなかでも豪州はさすがにrac?smが強いですね.カナダではこのようなことはないと信じますが,日本では????テロ対策基本法はどうなるか?要チェックです.

2007-07-30

民主党マニフェスト

http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2007/pdf/manifesto_2007.pdf

医療事故の原因究明と再発防止
医療事故に際して、「真相の究明」、「医療側の誠実な対応」、「事故の再発防止」を実現するため、民主党は以下の3点を提案し、有機的に機能するよう立法措置を講じます。
①医療メディエーターを養成します。医療事故が発生した場合、早期に患者側に十分な知識・情報を提供し、医療側との対話をサポートし、更に家族に適切な心理的ケアを提供する役割を担い、一定規模以上の医療機関に配置します。
②訴訟以外に、医療事故被害者のニーズに弾力的に応じる「裁判外紛争処理機関」を設置します。相談機能、合意型紛争解決手続、仲裁型紛争解決手続を複合的に備え、全国の主要箇所に配置します。
③国の機関として「医療安全委員会」を設置します。医療機関の管理下における事故の申立を受け、独自の調査と医学的検査(解剖・各種検査とその保全を含む)により事故原因の究明を行い、再発防止策を提案します

医療費抑制と称して10%削減された医学部定員を元に戻し、地域枠、学士枠、編入枠とします。各診療科の必要医師数を明示し、医療圏ごとの数値目標を提示します。

各党のマニフェストを参照し投票しましたが,これからはその実行が焦点です.「裁判外紛争処理機関」と「医療安全委員会」の設置が民主党マニフェストに書かれております.OECD主要7カ国最低の公的医療費については記載がありません.今後,協力関係となるであろう国民新党の;OECD加盟国の平均水準(GDP比8.3%)まで引き上げ;マニフェストが反映されるのでしょうか?
要チェックです.

2007-07-29

座位の夢想: 活動的医師新組織 の結成を呼びかける!

座位の夢想: 活動的医師新組織 の結成を呼びかける!

モントリオールガイドブック Start living in Montreal

http://www.geocities.jp/livemontreal/
モントリオールに初めていかれる方にとっての便利帳(今はホームページversionです.

私も家族(妻と2児;1歳才2ヶ月,8ヶ月)ではじめてモントリオールで生活する際,同僚にもらったアカデミー婦人クラブ(アカデミー婦人クラブは2005年にアカデミー会に統合)作成のモントリオールガイドブック (http://www.geocities.jp/livemontreal/montrealguide.htm)がとても役立ちました.
モントリオール・アカデミー会(http://www.geocities.jp/livemontreal/academy.htm)は、モントリオールで活動する日本人研究者の発展を援助し、その家族のモントリオールでの生活への順応を援助することを目的としてHenry R.Shibata先生(McGill University Health Center勤務中でMcGill University外科および腫瘍学教授,MD,MSc,FACS,FRCSC)と故Lucas Yamamoto先生http://mni.mcgill.ca/neuroimage/feb2004/feb2004_p3.htm)が中心となり、既存のBoston Ale Club(ボストンエール会)を模範とし、私(1963.1.28生)が生まれた1963年1月に立ち上げられました.
モントリオール在住の先人の方々に深く感謝します.

2007-07-28

在外邦人選挙権制限違憲判決後、初の選挙です.


http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070613ia04.htm
  夏の参院選では、これまで比例選に限られていた海外在住の日本人による投票が、選挙区選でも可能となる。「祖国の選挙に1票を投じたい」という在外邦人の 運動が実を結んだ結果だが、選挙人登録の進み具合は今一つ。在外邦人らの間では、参院選に向け、参加機運を盛り上げようという動きが出ている。在外邦人の 選挙権拡大に取り組む「海外有権者ネットワークLA」は今月23日、米国ロサンゼルスで、主要各党の参院選公約などについて議論する討 論会を開く。民主党の西村智奈美衆院議員、新党日本の田中康夫代表が出席する予定で、自民、公明などの各党も参加を検討している。在外投票は、98年の公 職選挙法改正により国政選で可能となったが、衆院選、参院選とも比例選に限られていた。これに対し、在外邦人らは、選挙権 を制限している公選法の規定が憲法に違反しているとして、96年に国を提訴。最高裁は05年9月、原告の主張を全面的に認め、公選法を違憲とする判決を下 した。これを受け、翌06年6月には国会で、衆院小選挙区選と参院選挙区選でも在外邦人が投票できるよう、公選法が改正された。海外に3か月以上在住する 20歳以上の日本人は、最寄りの日本大使館・総領事館に申請し、日本での最終住所地か本籍の市区町村で在外選挙人名簿に登録されれば、在外公館に設置され る投票所や郵便で選挙区選、比例選のいずれも投票できる。しかし、選挙人登録は伸び悩んでおり、総務省の調べでは、20歳以上の在外邦人約76万人のう ち、約9万1000人(昨年9月現在)にとどまって いる。在外邦人の選挙への関心を高めるため、ロサンゼルスでの討論会は、インターネットを通じて在外邦人の多い他の国に中継することも検討されている。 (2007年6月13日10時23分 読売新聞)

在外投票は98年の参院選からだったと思いますが比例区のみだと選挙に行く気持ちが半減しますね,今回からは選挙区も投票できます.日本にいたときは政治に無関心でも,意外と海外に在住すると日本の政治状況に敏感になります,私はまさにそうでした.

2007-07-27

Madonna in June22 2006


昨年,Montrealを6年ぶりに訪れた際,MadonnaがOld MontrealのHotelから出てくるところを写真に取れました.VideoはYou tubeからのものです.

こんな事務長とは付き合いきれない.

http://mjl.matrix.jp/?m=pc&a=page_c_topic_detail&...
公用携帯で出会い系 市立根室病院事務長 計298回、2万4千円(07/26 07:22)
 
【根室】市立根室病院の男性事務長(56)が、公用の携帯電話を出会い系伝言ダイヤルにかけるなど私的に使用していたことが分かり、根室市は二十五日まで に減給10%二カ月の懲戒処分にした。市によると、昨年十一月に就任した事務長は、「出張先から医大など関係機関にかける通話料金がかさむ」として携帯電 話の利用を申請し、今年四月に貸与された。通話料は四月と五月の二カ月で、七百十六回計五万六千二百二十四円。このうち二百九十八回計二万四千五十四円は 出会い系伝言ダイヤル分だった。札幌などの出張先でかけることが多かったという。同市の公用携帯電話は十八台で、通話料は市が全額負担している。事務長の 通話料が突出して多かったことから、不正使用が発覚した。事務長は、公用分も含めて通話料を全額返済している。事務長は「魔が差した。大変なことをしてし まい、申し訳ない」と反省しているという。市立根室病院は、大学からの派遣医師の引き揚げなどで医師不足が深刻化し、事務長は医師確保のため道内外への出 張が多かった。

やはり,日本人の感覚が狂ってきていると思います.もう少し建前だけでもしっかりして欲しいです.このような人が事務方のトップにいては,,,付き合いきれない.

2007-07-26

The Oath of Hippocrates

ヒポクラテスの誓い(原文:小川鼎三訳)
 『医神アポロン、アスクレピオス、ヒギエイア、パナケイアおよびすべての男神と女神に誓う、私の能力と判断にしたがってこの誓いと約束を守ることを。この術を私に教えた人をわが親のごとく敬い、わが財を分かって、その必要あるとき助ける。その子孫を私自身の兄弟のごとくみて、彼らが学ぶことを欲すれば報酬なしにこの術を教える。そして書きものや講義その他あらゆる方法で私の持つ医術の知識をわが息子、わが師の息子、また医の規則にもとずき約束と誓いで結ばれている弟子どもに分かち与え、それ以外の誰にも与えない。
○私は能力と判断の限り患者に利益すると思う養生法をとり、悪くて有害と知る方法を決してとらない。
○頼まれても死に導くような薬を与えない。それを覚らせることもしない。同様に婦人を流産に導く道具を与えない。
○純粋と神聖をもってわが生涯を貫き、わが術を行う。
○結石を切りだすことは神かけてしない。それを業とするものに委せる。
○いかなる患家を訪れるときもそれはただ病者を利益するためであり、あらゆる勝手な戯れや堕落の行いを避ける。女と男、自由人と奴隷のちがいを考慮しない。
○医に関すると否とにかかわらず他人の生活について秘密を守る。
○この誓いを守りつづける限り、私は、いつも医術の実施を楽しみつつ生きてすべての人から尊敬されるであろう。もしこの誓いを破るならばその反対の運命をたまわりたい。』

医師の初心にいつも立ち戻ることができる医療環境が,医師にとっても患者さんにとっても幸せになれると思うのですが,,医療行政と医療訴訟の現状は, 医師が初心に立ち戻ることさえ許さないようです.

2007-07-25

Celine Dion - My Heart Will Go On - Live in Montreal 1998


Celine DionはMontrealのとなりのLavalというところの出身です.ちょうど留学中にタイタニックが大ヒットして,里帰りコンサートをしていまし た.私もミーハーでしたのでコンサートに行っております.ご主人が悪性腫瘍を患ったこともあり,留学先の研究所の隣にあるRoyal Victria Hospitalにかなりの額のdonationしたかと思います(PET関係のprojectに).懐かしい思い出です.

医師に禁煙を命じられた金総書記、公務の場を全面禁煙に

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2258912/1873987
【7月24日 AFP】北朝鮮で、金正日(キム・ジョンイル、Kim Jong-Il)総書記(65)が使用する全施設が禁煙となった。これは、金総書記自身が医者から喫煙と飲酒を禁じられたためだとという。
■禁煙について北朝鮮当局はコメント拒否
 韓国の張誠珉(チャン・ソンミン、Jang Sung-Min)前国会議員が24日、北朝鮮情勢に詳しい中国外交官から電話で得た情報として、AFP記者に語った。張氏は、2000年の南北首脳会談を実現させた金大中(キム・デジュン、Kim Dae-Jung)前大統領のもとで国政状況室長を務めた人物。
 これによると、北朝鮮では金総書記の自宅および執務室のほか、金総書記が立ち寄る全ての場所が禁煙地域に指定されたという。これらの場所では、北朝鮮政 府の最高位高官といえども、タバコを吸いたければ屋外に出なければならない。北朝鮮は、この「禁煙情報」についてのコメントを拒否している。
 また、この中国外交官が目撃したところによると、飲酒を止めたためたか金総書記は以前より痩せて見えたという。
■注目が集まる金総書記の健康問題
  チェーンスモーカーでコニャックを好む美食家として知られてきた金総書記だが、2006年になってから公式行事に出席する回数が激減。5月にはほとんど公の場に姿を現さず、金総書記の「健康悪化説」が取りざたされた。さらに同月、ドイツの医師団が平壌(Pyongyang)入りしたことから、持病の心臓病の手術を受けたのではとの憶測が流れた。
 韓国国家情報院によると、金総書記は糖尿病と心臓病の持病を長年にわたって抱えているが、公務に支障をきたすほど深刻なものではないという。また、「金総書記は30メートルも歩けないほど重病だ」との英国紙の報道も否定した。
 金総書記の健康は北朝鮮トップの後継者問題にもつながるため、内外から多くの関心を集めている。
 1994年に82歳で死去した金総書記の父親、金日成(キム・イルソン、Kim Il-Sung)主席の死因も心臓病とみられている。(c)AFP

さすが北朝鮮ですね.日本も政治家,役人すべて過疎地にご家族と一緒に住まわれたら医療も充実するのですかね.??

2007-07-24

公立病院改革懇談会 第1回開催報道

http://www.izai2.net/ritti.html
『立地条件別に 数値目標・・人件費・利用状況など』

 総務省は23日、公立病院の経営健全化に向けた指針を議論する有識者懇談会を開いた.病院の人件費や利用状況に関する数値基準などを検討、年内にまとめる指針に盛り込む。ただ全国一律ではなく、離島や山間地、大都市など立地条件別の目標にすることで一致した.「公立病院改革懇談会」(座長 公認会計士長 隆)で、秋をめどに指針案を作成する。 これを受けて同省が年内に指針をまとめ、2008年度に各自治体に公立病院の経営改革の策定を義務付ける。 同省は経営効率化、再編、民間の経営手法の導入で、地方自治体が運営する公立病院の経営を改革する方針。 このため病院のコストで半分を占める人件費にメスを入れる必要があると判断。 収入に対する給与費の割合を一定以下に抑える案などを検討する。又 病床の利用率が一定以下の病院には統合・再編を求める意見も出ている.現在公立病院は 約1000箇所あり、病院全体の一割を占める。全国の自治体は計5000億の助成をしているが、それでも 分の二は赤字で 地方財政の圧迫要因になっている。更に六月に成立した『地方財政健全化法』では、08度決算から病院等を含めた連結決算で自治体財政を把握する為、公立病院の経営改善は急務になっている。

確かにコメディカルの給与は民間に比較して高いのですが,診療報酬が下がり医業収入が低下すると給与も抑えられると言うことなのでしょうか?逆に給与を上げるため
医業収入を増やす目的で,今以上に医師に負担が求められるとは考えないのでしょうか?医師は誰のために働くのでしょうか?

ナイアガラの滝


http://sendai-montreal.blogspot.com/2007/07/blog-post_22.html

Ichinakaさんのモントリオール研究報告からの7/20のナイアガラの滝です.私もモントリオール在住中は,モントリオールからトロント(7-8時間くらいの運転)へ翌日ナイアガラの滝という旅を2回位しました.カナダの観光地の定番といえばカナディアンロッキー,ナイアガラ,プリンスエドワード島の3箇所でとてもいいところですが,Montreal周辺も週末を楽しめるところが多いですしMontreal自体が観光地です.昨年,公立病院を離職する前,有給休暇をとって家族で6年ぶりにMontrealを満喫してきました(観光というより以前に住んでいたところに行って見たりBossと食事をしたりLabを見に行ったり等々).また,遠いけど何年か後に訪れたいかな.

2007-07-23

老朽市立病院に「ペンキ塗り隊」!職員自ら塗装作業!

築54年も経過した市立小樽病院の老朽化した建物の環境を少しでも改善しようと、病院職員による「ペンキ塗り隊」が、このほど結成され、7月23日(月)から塗装作業が始まった。
市立小樽病院(鈴木隆病院長)の建物は、築後38年から54年経過しており、壁のひび割れや腐蝕した天井などで老朽化は進む一方だ。市は、現在、この病院 の新築統合を進めているが、放射線科では、今年春に、自らの手で部屋の塗装を手がける動きが始まった。この活動を受け、病院全体で職員が力を出し合って、 1階外来・受付ロビー、2階外来・検査科・ICU廊下周辺などの壁や天井のペンキ塗りの作業を、ボランティアで行うことになった。
このため、院内各職場から世話人6名を選出し、院内職員へボランティア募集を行った。この結果、7月16日現在で、79人もの職員がボランティア登録をした。
23日(月)の塗装作業初日、看護師や放射線技師、事務職員などの職員32人が、1階外来に制服のまま集まった。ビニールのエプロンをかけて、ペンキを つけたローラーを持ち、汚れや傷付いた壁を次々に塗り替えていった。作業は、無報酬の自主参加で、平日勤務終了後の17:00から約2時間程度行われた。 職員たちは、「楽しいわね」、「だんだん壁がきれいになってくるとやりがいがあるわ」などと、笑顔で作業に没頭していた。
世話人代表の小山秀昭(市立小樽病院事務局次長)は、「病院のスタッフも一生懸命仕事しており、院内の壁がきれいになると患者さまにも喜んでもらえるのではないか」と話していた。
市立病院では、今後、31日(火)に2階外来、8月10日(金)1階受付ロビー、21日(火)2階検査科、28日(火)ICU廊下周辺など、患者が往来する場所の塗装を行う。9月以降も事務局前廊下や3階内視鏡室向、病棟エレベーターホールなども予定されている。
市内の商店主は、「民間では、店舗が汚くなれば、自分達で当たり前に塗装や修理作業を行っている。今、54年も経ってから塗装作業を始めるなんて遅すぎるのでは」と指摘していた。
市立病院の統合新築を推し進める小樽市は、起債の許可を得ないまま、基本設計を発注し、見切り発車をしているが、市と病院の会計がいずれも累積赤字を抱えたままで、現在の計画で起債許可が取れるかどうかは極めて疑問となっている。
悪化する一方の市財政を受け、病院職員たちが、自らの手で職場環境を改善しようとする動きが出たことで、関係者は、今後の病院運営にとって全職員の意識改革への一歩になればとしている。

http://webotaru.jp/2007/07/post_1730.php

小樽ジャーナルからです.市民の声は手厳しいですが,確かに新病院の計画を遂行したいがためのアピールととらえられても仕方がないですね.私も時折,この病院には往診に行ったり看護学生の講義に行っておりましたがぼろぼろでした.患者さんにとって,きれいな病院と同じ診療報酬をとられるのは屋台でレストランの料金をとられるようなものですから.

かすむ医療制度改革

(8)かすむ医療制度改革

主なOECD加盟国の対GDP医療費

 1人あたりの老人医療費が全国一低く、平均寿命は首位。地域医療の実績は「神話」とも呼ばれる長野県。ある中核病院の院長が「県内ほぼ全域で医療崩壊は進んでいる」と明かす。近隣の病院が医師不足で閉鎖などに追い込まれ、急速に負担が増してきたという。

 2004年に始まった新医師臨床研修制度は、大学からの医師派遣に頼る地域医療を急速に壊し始めた。出産できる病院がない、小児夜間救急の受け入れ先がないなど、地方の医師不足の実態は深刻だ。

 厚生労働省は、「医師総数は不足していない。一部に偏在があるだけ」と主張、医学部定員抑制策を変えようとしなかったが昨夏、10県の大学医学部 の定員増が決まった。背景には、地方に配慮しなければ参院選は戦えないと考えた与党の力が働いたといわれる。結果的に10県のうち6県は、選挙のかぎを握 る1人区だった。

 去る5月末、政府・与党は、医師不足地域への緊急医師確保対策を決定。6月には不足の深刻な5県に第1陣の医師派遣が内定した。この迅速な対応に も1人区対策がうかがえる。各党も一斉に、公約に医師不足対策を掲げ、医療が選挙の争点になる期待感が医療関係者を包んだ。そこに年金記録漏れ問題が浮 上、医療はにわかにかすんでしまった。

 全国自治体病院協議会副会長の、邉見(へんみ)公雄・兵庫県赤穂市民病院長は、「医療費抑制策が医療現場と医療人をどれほど荒廃させたことか。国民に問う絶好の機会だったのに」と悔やむ。

 同協議会の06年度決算見込み調査(回収率53%)では赤字の病院が、対前年度12ポイント増の74%。患者の医療費不払いも増えており、厚労省は6月、医療機関の未収金問題に関する検討会を設置。総務省も近く公立病院改革有識者懇談会を設けて改善策を探る。

 1961年に発足した国民皆保険制度は、日本を世界一医療の受けやすい国にした。世界保健機関(WHO)は2000年、日本の保険医療水準を世界 一と位置づけ、米クリントン政権も日本にならった保険医療改革を目指した。だが、国民にその実感はない。病院・診療所間の連携・分担不足や病床数過剰など が、医療の質と効率を下げ、安全さえ揺るがしている。

 急速な人口高齢化による医療費膨張に、財政当局の懸念は深く、小泉政権は、医療側、国民両者に痛みを伴う医療費抑制策を断行した。特に、度重なる 診療報酬マイナス改定は、高度医療を担う病院の医療現場を直撃した。厚労省は、内臓脂肪(メタボリック)症候群対策、後発医薬品優先使用などの戦略を掲げ るが、医療費削減だけに躍起になっているようにみえる。

 実は、日本の総医療費は主要7か国中最低水準だ。英ブレア前政権は国民の不満を追い風に医療再建に巨額を投じて04年、日本に最下位を譲った。メルケル独首相は05年、社会保障水準維持のために消費税を16%から19%に引き上げることを掲げて選出された。

 翻って日本は――。高度技術も安全管理も、良質な医療はすべて対価を伴う。しかし、各党の公約に負担を明言したものはない。(編集委員 南 砂)

http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/feature/0014/fe_014_070722_01.htm

2007年7月22日 読売新聞)

2007-07-22

「医療の限界」を読んで,,もう手遅れかな?

医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」を読んだ時期(昨年の今頃)はちょうど公立病院を離職した時期で,まさに目から鱗という共感を持って拝読させていただいたのですが,自分の環境が変わったこともありますが今回の「医療の限界」を読んだ感想は”too late”です.この1年で世の中は何が一体変わったのか?確かにマスコミの1部医療崩壊を取り上げているし,実際に医療崩壊に直面している地域の苦悩も伝わります.行政もなんとか医療過疎地に医師を配置せねばというポーズはとっています.司法や警察は??そして世論はどうでしょうか(マスコミの問題も大きいですが)?医療過疎地ばかりでなく都会の病院も医療崩壊がしくしくと進行していることに気づいているのでしょうか?気づいていたとしても,今回の選挙の争点にもならないのなら医療崩壊は国民はOKという事ですね.今回の参院選挙の各党のマニフェストをみても政治家(どの政党も)は世論を一応気にするふりをするものの,本気で医療崩壊を食い止めるつもりはないのでしょう.行政も診療報酬を下げて医療を崩壊させることで医療費を削減する意図を感じます.いくら小松先生や本田先生が笛をふいても誰も踊りません.今の時点でも手遅れとも思いますが,国民が「本当に大変だ!」と気づいたときには国民やマスコミは今度は誰を悪者にするのでしょうか?少なくても四半世紀は闇の時代が続くでしょう.どこかの党(おそらく参院の第一党になると予想されている)のマニフェストでは医師育成の時間短縮をうたっておりますが,指導医が立ち去っていく現状で,どうやって医師を育成するのでしょうか?
何とか踏みとどまっている医師達がこの「医療の限界」を読んで,諦めて現場から立ち去ってしまうことが1番恐れていることです.

OECD主要7カ国中最低の医療費

http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/feature/0014/
まだ,YomiuriOnlineにはupされておりませんが(でたら貼り付けます),今朝(7/22)の読売新聞4面,何が問われる参院選8(南 砂 編集員)”かすむ医療制度改革”の記事のとおり,医療制度改革については今回の参院選の争点になかなかなりませんね.対GDP医療費もやはりOECD主要7カ国中最低でした.
http://nsmtl.blogspot.com/2007/07/10002.html

2007-07-21

医療の限界


今日,千歳空港の書店で購入しました.
立ち去り型サボタージュに続いての小松先生の新書です.読み終えたら,感想を書きたいと思います.

入院の診療報酬に新基準・08年度改定、厚労省方針

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070721AT3S1301Z20072007.html
厚生労働省は、患者が入院した場合に病院に支払う診療報酬を見直す方針だ。現在は看護師が多ければ診療報酬も高くなる仕組みだが、患者の看護の必要 度に応じた数値基準を新たに導入。看護の必要がないのに多くの看護師を抱えている場合には診療報酬を引き下げる。2008年度の診療報酬改定で実施する考 え。現行制度の入院基本料(一般病棟)は、看護師数を基準に原則4段階に分かれている。看護師1人あたりの患者が15人の場合は1日当たり 9540円だが、患者7人なら1万5550円に増える。患者の病状にかかわらず看護師を増やし高い診療報酬を得ようとする病院が急増。医療費増や地方や中 小の病院での看護師不足につながっていた。(07:00)

厚労省の梯子はずしです.昼に機内で日経を読んでいたら,また診療報酬の梯子はずしが来年の改定で行われるようです.この春,都会の大学病院を中心に7:1を目指して,看護師の争奪合戦が行われましたが来年には改定されるようです.就職された看護師とくに公務員でしたら改定に伴い削減することはできませんので,今度は人件費で経営が圧迫される病院が多発するかとおもうのですが,,
病院経営者は厚労省に損害賠償請求できないのでしょうか?

2007-07-20

長隆氏が総務省『病院懇』座長に!新病院建設に大きな壁!

小樽市は、市立小樽病院と市立小樽第二病院を統合し、築港地区に156億円の巨費をかけ新築する計画を推し進めている。すでに、国(総務省)の起債許可 を取る前に、建設への見切り発車をし、基本設計に約6,000万円をかけ、今年4月から1年間でまとめることにしている。
この新病院建設問題は、4月の市長選でも最大の争点として浮かび上がり、6割の市民が反対に回る結果となっていた。夕張市立総合病院の再生に力を尽くした長隆氏は、小樽市の進める豪華巨大病院建設は、「帰りの燃料なしの戦艦大和の無謀な出撃だ」と、警鐘を鳴らしていた。

小樽ジャーナルという地方からの記事です.少なからず私も関係者だったのですが,計画では156億円のほとんど(9割以上)が起債(いわゆる借金)での計画だったかと思います.誰がお金を出すのでしょうか?ちなみに小樽市は第二の夕張にもっとも近いといわれております.モントリオールと関係ない話が続いてすいません...モントリオールについてのBlogモントリオール研究報告をlinkしました.私がいた研究所に現在,東北からいかれている方のものです.I miss Montreal!

厚労省、「脳脊髄液減少症」の診断基準策定へ研究班

交通事故やスポーツでのけがなどをきっかけに、頭痛やめまいなどの症状を引き起こす「脳脊髄(せきずい)液減少症」の診断基準などを策定するため、厚生労働省は、日本脳神経外科学会など7学会で構成する研究班を発足させた。

診断基準などを巡り意見が割れていた、この病気の本格的な研究が、国の支援で始まることで早期の治療法確立などが期待される。研究班長の嘉山孝正・山形大医学部長が19日記者会見し、明らかにした。
脳脊髄液減少症は、交通事故などの衝撃により、脳を保護している硬膜が破れ、脳や脊髄の周囲を循環している脳脊髄液が漏れることによって発症する とされる。患者団体のNPO法人「脳脊髄液減少症患者・家族支援協会」によると、国内には20万~30万人の患者が潜在的にいるという。
しかし、これまで統一的な診断基準がなく、症状を訴えても、適切な治療が受けられないまま、苦しんでいる患者も少なくない。このため46都道府県議会が研究推進を求める意見書を採択している。

昨年の脳外科総会でも話題になっておりましたが,マスコミも含めて被害者救済の機運が高まってきた結果かと思います.脳外科主導でいいのか?とも思います.Y大での整形教授との確執が気にかかります.自賠責,任意保険との関係も含めて初診医の判断があとあと責任問題になってくる可能性がありますので,,,

2007-07-19

日本の医師数、1000人あたり2人で主要国最低・OECD調べ

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070719AT1G1802P18072007.html

経済協力開発機構(OECD)は18日、医療に関する統計「ヘルスデータ」2007年版を公表した。人口1000人あたりの医師数は日本は2人と米 英独など主要7カ国では最も低かった。医療費の負担内訳で日本は国など公的部門の割合が82%と英国に次いで高く、患者の自己負担や民間保険の割合が低 かった。

 調査は05年(日本は04年)の統計を基に加盟30カ国を比較。日本の1000人あたり医師数は全加盟国でもトルコ、韓国、メキシコに次いで低かった。

 1人あたり医療費(各国の物価を調整した購買力平価換算)で日本は2358ドルと主要7カ国では最低で、最高の米国(6401ドル)のほぼ3分の1だった。(07:00)

経からの記事ですが,これによると医師数は最も少なく医療費も最低で,公的医療費の割合(なぜかここだけが割合と書いています)は2番目に高いといっております.もっとも少ない医療費に82%をかけた値がOECD中何番目なのか?またGDP比でどうかということが大事かと思うのですが,,

経済界の意向として,混合医療を前提に医療市場を大きくしてはやく民間の参入(外資も含めて)させろということなのでしょう.この意向に沿って,現場からの混合医療を希望する声がでてくるまで,政府は診療報酬を引き下げ続けます.なかなか参院選挙の争点にはなっていませんね,,

2007-07-18

参議院選挙での各政党の医療に対する見解(マニフェスト)

■主要各党が参院選で訴える主な医師不足対策■

◇自民・公明
不足地域に国が緊急的に医師を派遣する体制を整備。研修医の都市への集中を是正するため、臨床研修病院の定員を見直す
◇民主
10%削減された医学部定員を元に戻し、地域枠、学士枠、編入枠とし、医師育成の時間短縮や地方への医師定着を図る
◇共産
閣議決定を撤回し、医師養成数を抜本的に増やす
◇社民
医師を増員し、労働環境を改善するとともに、医療の高度化・複雑化への対応、質と安全の向上を行う
◇国民新党
OECD並みの医療費確保を公約として掲げ、世界一の国民皆保険制度の堅持を目指す

各政党国民向けの政策ですが,医師にとってはムチだけのマニフェストの政党もありますね.国民新党以外は医療費についてはあげてません.
このまま,医療費削減が続けば,医師が働く病院自体(公立病院も含めて)がなくなると思うのですが...そうすれば医師不足も解消というストーリーが見えてきますね.

2007-07-17

Ice storm in MTL~中越沖地震の被災者の皆様負けないでください.


昨日,中越沖地震が発生し被災者の皆さんも2日目の夜を迎えようとしております.水道,電気などのlife lineの早期の復帰を願っていおります.
このような災害が発生していつも思い出すのがMontrealへ行ってわずか4か月に遭遇した1998年1月のice stormです.Montrealはセントローレンス河の大きな中州で,Montreal islandと呼ばれており,またケベック州は水源から得られる水力発電(ハイドロケベック社)で電気料金は安く(実際,私が住んでいたところは家賃に電気料金が含まれており使い放題でかつオール電化でした)Montrealのエネルギーはほとんどといっていいくらい電力をハイドロケベック社に頼っている状況でした.1998年1月5日からカナダ東部を襲ったice stormにより電力の高架塔(130箇所)が破壊され,Montreal islandほとんどがpower failure(停電)となり,停電は数日続き(Montrealの冬は氷点下20度以下は当たり前)28人のかたが低体温で亡くなってしまいました.私はちょうど大きな停電になったときはlabで実験中(HPLCの測定中だったかと)で早々に後片付けをし,バスで帰宅しようにもバスが来なく,地下鉄も当然止まっており,徒歩で夕刻に雪道を1時間以上かけて自宅にもどる際,真っ暗でこの世の終わりかとも思いました.アパートメントに戻ってもエレベータは止まっており8階まで階段を上り,自宅にもどると1歳前の長男と1歳半の長女が防寒具をきて凍えておりました.地下鉄の駅でマフィンと暖かい飲み物の炊き出しがあったりしましたが,自宅には暖房器具もなく,ガスのある日本人の同僚の家までお湯をもらいに行ったり,状況を知ろうと同じアパートメントの日本人宅にみんなで集まって携帯ラジオを中心に円座で座っておりました.自宅の停電はほんの2-3日間だったかと記憶していますが,そのときは本当にlife lineのありがたさ,また人と人とのつながりのありがたさ(Montrealの人々も昔の日本人以上に情に熱かったと感じました)もまた再認識させられた出来事でした.
人は皆やさしい気持ちを持っていると思います.それが表現できる環境にあるか,そういう環境を作り出せるシステムであるのか?医療システムもlife lineの1つとして,そうであればと願っております(医療現場に任せず,現状はやはり行政の怠慢とおもっておりますが).

CLSC in PQ~医療崩壊は行政の怠慢かそれとも医師側の自己主張のなさが原因?

私は3年間(1997-2000),カナダのケッベク州(ケッベクは1つの国と考えていいのですが)のモントリオールに在住しておりました.おそらく言葉のハンデを加えてもそのシステムに慣れれば安心して生活ができました.現在はどうか分かりませんが,私がいた当時入院費はfreeでした.次女(3番目)は2000年に現地で誕生しております.上の2人の幼児を抱えて夫婦2人だけで妊娠中から産後まで何とかなったのもカナダ故かと思っています(陣痛開始後入院,産後2-3日で退院).上の2人の子供らもよく病気になってましたが,とにかく病気で困ったことがあればCLSCという医療相談所みたいな場所(そこでワクチン接種も受けることができるし,近くの医療機関のアポイントメントも取ってくれるし,軽度のものなら近くの薬局で買う薬の助言もしてくれる)が各地区に設置されており,ホームドクターのいない市民も健康に関してある程度安心して生活していました(ある意味でaccess制限をそこでしているわけですが).http://www.clscmetro.qc.ca/en/services/health_social_services/
ただ,医療費削減でaccess制限をしたため,患者は放射線治療にU.S.にいったり,医師たちも高収入を得るためU.S.へ移ったりする問題もありましたが,現地の医師たちも労働条件の向上のためunion(各診療科ごとの)が中心的役割をしていたかと記憶しております.医師たちが労働条件の向上のためERが閉鎖されたりストライキをしても,日本と違い市民やマスコミはそのことに対して好意的?に(自分たちの地位向上を主張するのは当たり前のことと)反応します.
日本の医療崩壊は,行政の怠慢か医療側の自己主張のなさが原因か?主張できない環境からは立ち去るしかないのですから.

2007-07-16

医師連盟が自民票読み

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-16/2007071614_02_0.html

医師連盟が自民票読み

愛知 全医療機関に押しつけ


 医師会の政治団体である愛知県内の医師連盟の地域支部が参院選挙公示前から、医師会会員の医療機関に軒並み自民党の比例候補の「票読み」を押し付け、その「集計結果一覧表」などをファクスで送付していることが分かりました。

 この「票読み」はアンケートと称し、自民党の比例候補の「票数」を医療機関ごとに集計するよう求めています。地域内の医師会会員のすべての医療機関の名前が「一覧表」に載っており、その医療機関に送付していることをうかがわせます。

 「一覧表」には医療機関の名前の横に日付と票数を書き込む欄があり、「票数に間違いないか、ご確認をお願いします」との記述もあります。

 この「一覧表」などを送付された愛知県内の全日本民主医療機関連合会(民医連)加盟の診療所の所長(48)は「私どもの診療所は医師会に入ってい るので、その関係で医師連盟がこういうことをしているのだと思いますが、じょうだんじゃありません。自民党は、医療改悪を進めている張本人ではありません か。しかも、公平・中立であるべき医師会の組織を事実上使って、特定の政党支持を強要するのは、その趣旨からもおかしい」と批判しています。


この記事は???ですが
医師会の先生方は,まだ自*党を応援する気持ちがあるのでしょうか?
今回の参院選がラストチャンスと思うのですが...

明日も旭川

この7月から,札幌の脳外科診療所の職員となり,火曜日から金曜日まで旭川に出向しています.高速料金節約のためETCカードをgetし通勤割引を使用しています.2枚あるといいことがあるようです.
http://etc.sorafan.com/point3.html

本日,立ち上げました.

このご時世,ブログの1つでも持っていないと自己主張の場がありません.
本日,blogを立ち上げました.あまり,偏った主義主張は持っていませんので,気楽に立ち寄ってください.