2007-07-22

「医療の限界」を読んで,,もう手遅れかな?

医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」を読んだ時期(昨年の今頃)はちょうど公立病院を離職した時期で,まさに目から鱗という共感を持って拝読させていただいたのですが,自分の環境が変わったこともありますが今回の「医療の限界」を読んだ感想は”too late”です.この1年で世の中は何が一体変わったのか?確かにマスコミの1部医療崩壊を取り上げているし,実際に医療崩壊に直面している地域の苦悩も伝わります.行政もなんとか医療過疎地に医師を配置せねばというポーズはとっています.司法や警察は??そして世論はどうでしょうか(マスコミの問題も大きいですが)?医療過疎地ばかりでなく都会の病院も医療崩壊がしくしくと進行していることに気づいているのでしょうか?気づいていたとしても,今回の選挙の争点にもならないのなら医療崩壊は国民はOKという事ですね.今回の参院選挙の各党のマニフェストをみても政治家(どの政党も)は世論を一応気にするふりをするものの,本気で医療崩壊を食い止めるつもりはないのでしょう.行政も診療報酬を下げて医療を崩壊させることで医療費を削減する意図を感じます.いくら小松先生や本田先生が笛をふいても誰も踊りません.今の時点でも手遅れとも思いますが,国民が「本当に大変だ!」と気づいたときには国民やマスコミは今度は誰を悪者にするのでしょうか?少なくても四半世紀は闇の時代が続くでしょう.どこかの党(おそらく参院の第一党になると予想されている)のマニフェストでは医師育成の時間短縮をうたっておりますが,指導医が立ち去っていく現状で,どうやって医師を育成するのでしょうか?
何とか踏みとどまっている医師達がこの「医療の限界」を読んで,諦めて現場から立ち去ってしまうことが1番恐れていることです.

No comments: